4.1.3. チケットシステムのご利用方法¶
チケットシステムのご利用にあたり、チケットを作成する手順についてご説明します。
4.1.3.1. 基本手順¶
1. NTTドコモビジネス ビジネスポータルにログイン後、「お問い合わせ」ボダンを押下します。
[TODO:画像差し込み]
「新規お問い合わせ作成」のポップアップ画面が表示されますので、下記の順番でボタンを押下してください。
①「サービスに関するポータル内機能の操作方法や不具合、サービスの故障や仕様に関するお問い合わせ」を選択します。
②[サービス選択へ進む]ボタンを押下します。
[TODO:画像差し込み]
続いて下記のポップアップ画面が表示されますので、下記の順番でボタンを押下してください。
①「Smart Data Platform」を選択します。
②[内容の入力へ進む]ボタンを押下します。
[TODO:画像差し込み]
「ご契約一覧」画面が表示されますので、お問い合わせで使用する「ご契約番号」の[選択]ボタンを押下します。
[TODO:画像差し込み]
「お問い合わせ対象メニュー」画面が表示されますので、下記の順番でボタンを押下してください。
① 「IoT」までスクロールし「統合IoTソリューション」-「docomo business SIGN」のラジオボタンを押下します。
② [内容の入力へ進む]ボタンを押下します。
[TODO:画像差し込み]
「新規お問い合わせの作成」画面が表示されますので、下記の順番でボタンを押下してください。
① 「お問い合わせ種別」より該当する項目のラジオボタンを選択します。
② [内容の入力へ進む]ボタンを押下します。
[TODO:画像差し込み]
項番 |
チケット種別 |
説明 |
|---|---|---|
1 |
[故障]通信ができない・その他不具合 |
ご利用中のサービスで通信ができない場合のお問い合わせ |
2 |
[故障]ポータル操作ができない・エラーとなる |
ポータルの操作ができない場合やオーダーがエラーとなる場合のお問い合わせ |
3 |
その他のお問い合わせ(設定方法・サービス仕様など) |
ポータルの操作方法やサービス仕様などに関するお問い合わせ |
4 |
[セキュリティ]検知アラート・セキュリティに関するお問い合わせ |
セキュリティ検知への対処方法、セキュリティ全般に関するお問い合わせ
※docomo business SIGNにてセキュリティヘルプデスク契約をお申し込みのお客さま向けお問い合わせ窓口となります。
|
注釈
誤ったチケット種別で起票された場合、お手数ですが、改めて正しいチケット種別を選択して起票をお願いします。
入力フォームが表示されますので、お問い合わせ内容を記入します。*は入力必須項目です。
[故障]通信ができない・その他不具合
下記表に従って入力します。
[TODO:画像差し込み]
項番 |
項目 |
説明 |
|---|---|---|
1 |
件名 |
お問い合わせ内容の概要を入力します。 |
2 |
HSN |
ご契約SIMの識別番号をご入力ください。(全10文字のIDです) |
3 |
MSISDN |
ご契約プロファイルの携帯電話番号をご入力ください(MSISDN=Mobile Station International Subscriber Directory Number) |
4 |
(不具合の場合)事象が発生した日時 |
発生日時ご不明の場合は、不具合に気づいた時間を入力願います。 |
5 |
(不具合の場合)これまでの動作実績はありますか? |
プルダウンより選択します。 |
[TODO:画像差し込み]
項番 |
項目 |
説明 |
|---|---|---|
6 |
(不具合の場合)現在も発生中ですか? |
プルダウンより選択します。 |
7 |
(不具合の場合)直前に設定・構成変更をしましたか? |
プルダウンより選択します。 |
8 |
複数の場所で発生しますか?単一の場所ですか? |
プルダウンより選択します。 |
9 |
注意事項 |
詳細:どの様な環境でご使用されているか、端末機種やご利用場所などを下記の詳細欄に詳しくご記入願います。
また、端末の再起動で改善する場合もありますのでよろしければお試しください。
|
10 |
詳細 |
お問い合わせ内容の詳細を入力します。
スクリーンショットやログファイルなどのファイルがある場合は「添付ファイル編集」よりチケットに添付可能です。
|
[TODO:画像差し込み]
項番 |
項目 |
説明 |
|---|---|---|
11 |
お問い合わせ更新時の通知先 |
お問い合わせ更新時の通知先を選択し[追加]ボタンを押下します |
入力完了後、 手順8 へお進みください。
[故障]ポータル操作ができない・エラーとなる
下記表に従って入力します。
項番 |
項目 |
説明 |
|---|---|---|
1 |
件名 |
お問い合わせ内容の概要を入力します。 |
2 |
HSN |
ご契約SIMの識別番号をご入力ください。(全10文字のIDです) |
3 |
MSISDN |
ご契約プロファイルの携帯電話番号をご入力ください(MSISDN=Mobile Station International Subscriber Directory Number) |
4 |
操作内容 |
プルダウンより選択します。 |
5 |
エラーコード・メッセージ |
操作時にエラーコード・メッセージが表示されていればご記入いただくか、下記「添付ファイル」からスクリーンショットを添付ください。何も表示されていない場合は「表示なし」と記載ください。 |
6 |
(不具合の場合)事象が発生した日時 |
発生日時ご不明の場合は、不具合に気づいた時間を入力願います。 |
7 |
(不具合の場合)これまでの動作実績はありますか? |
プルダウンより選択します。 |
8 |
(不具合の場合)現在も発生中ですか? |
プルダウンより選択します。 |
9 |
(不具合の場合)直前に設定・構成変更をしましたか? |
プルダウンより選択します。 |
10 |
詳細 |
お問い合わせ内容の詳細を入力します。
スクリーンショットやログファイルなどのファイルがある場合は「添付ファイル編集」よりチケットに添付可能です。
|
[TODO:画像差し込み]
項番 |
項目 |
説明 |
|---|---|---|
11 |
お問い合わせ更新時の通知先 |
お問い合わせ更新時の通知先を選択し[追加]ボタンを押下します |
入力後、 手順8 へお進みください
その他のお問い合わせ(設定方法・サービス仕様など)
下記表に従って入力します。
[TODO:画像差し込み]
項番 |
項目 |
説明 |
|---|---|---|
1 |
件名 |
お問い合わせ内容の概要を入力します。 |
2 |
HSN |
ご契約SIMの識別番号をご入力ください。(全10文字のIDです) |
3 |
MSISDN |
ご契約プロファイルの携帯電話番号をご入力ください(MSISDN=Mobile Station International Subscriber Directory Number) |
4 |
(不具合の場合)事象が発生した日時 |
発生日時ご不明の場合は、不具合に気づいた時間を入力願います。 |
5 |
詳細分類 |
チケットの問い合わせ内容の詳細分類をラジオボタンを選択します。 |
6 |
(不具合の場合)これまでの動作実績はありますか? |
プルダウンより選択します。 |
7 |
(不具合の場合)現在も発生中ですか? |
プルダウンより選択します。 |
8 |
詳細 |
お問い合わせ内容の詳細を入力します。
スクリーンショットやログファイルなどのファイルがある場合は「添付ファイル編集」よりチケットに添付可能です。
|
[TODO:画像差し込み]
項番 |
項目 |
説明 |
|---|---|---|
9 |
お問い合わせ更新時の通知先 |
お問い合わせ更新時の通知先を選択し[追加]ボタンを押下します |
入力完了後、 手順8 へお進みください。
[セキュリティ]検知アラート・セキュリティに関するお問合せ
下記表に従って入力します。
[TODO:画像差し込み]
項番 |
項目 |
説明 |
|---|---|---|
1 |
件名 |
お問い合わせ内容の概要を入力します。 |
2 |
留意事項 |
こちらのお問い合わせフォームは、セキュリティヘルプデスクお申し込みのお客さま以外の方からのお問合せには対応できかねますので、あらかじめご了承ください。 |
3 |
ワークスペース |
プルダウンより選択します。 |
4 |
リージョン |
プルダウンより選択します。 |
5 |
テナントID |
「リージョン」を選択すると自動で入力されます。 |
6 |
お問合せ内容 |
お問い合わせ内容を入力します。 |
7 |
サブカテゴリ |
ラジオボタンより選択します。
脅威検知/フローコレクタ/セキュリティに関する全般的な問い合わせ・相談
|
8 |
詳細 |
お問い合わせ内容の詳細を入力します。
脅威検知/フローコレクタ/セキュリティに関する全般的な問い合わせ・相談
|
[TODO:画像差し込み]
項番 |
項目 |
説明 |
|---|---|---|
9 |
お問い合わせ更新時の通知先 |
お問い合わせ更新時の通知先を選択し[追加]ボタンを押下します |
入力完了後、 手順8 へお進みください。
必要事項を入力後、[お問い合わせを作成する]ボタンを押下します。
[TODO:画像差し込み]
作成されたチケットの内容をオペレータが確認します。確認後チケット上で回答しますのでご確認ください。
チケットの確認方法、返信方法、終了方法については、下記ページを参照ください。
3.5 チケットを参照・更新する
3.6 チケットをクローズする