vUTM2

料金

(注意1)
本項の内容は、弊社定めの本メニューの提供条件並びにサービス説明に基づいており、メニュー改善のために予告なしに内容の改定をすることがありますので、予めご了承をお願いします。
(注意2)従量課金の課金タイミングについて
本メニューの課金タイミングは、UTC(世界協定時刻)を基準としています。
<UTC基準における作業実施日での注意点>
利用料の計算は、JSTではなくUTCで行うため、月末月初の申込や設定時の時刻にご注意ください。
当月課金としたい場合には、1日の午前9:00(JST)以降に作業を実施してください。
※1日の午前9:00前(JST)に作業すると、前月分の課金となります。

 

プランと料金

料金

1.ご利用料金について

  1. ご利用時間に応じて課金する時間課金制(上限付き)となります。
  2. 課金対象はvUTM2リソースの設定完了を開始とし、廃止申込完了を終了といたします。なお、料金に関わる変更の場合、変更受付~変更設定反映の間は課金は発生いたしません。

 

2.料金表

  • vUTM2リソースの利用料金は以下の通りになります。
初期費用 分あたりの利用料金 月額費用 [上限]
基本料金 ※1 スマートベーシック 0円 3.854166円/分 111,000円
(税込み:122,100円)
ベーシック 0円 3.159722円/分 91,000円
(税込み:100,100円)
オプション料金 カスタマサポート 無料 - ※2 10,000円
(税込み:11,000円)
特定経路配信機能 無料 1.041666円/分 30,000円
(税込み:33,000円)

※1 vUTM2のご利用にあたっては、Flexible InterConnectの契約が必要となります。なお、Flexible InterConnectの料金に関してはFlexible InterConnectの仕様に準じます。
※2 カスタマサポートの利用料金は、月額課金(固定)となります。

 

3.利用料金区分

利用料金区分は以下の通りになります。

  • vUTM2リソースに関しては、vUTM2システムより請求されます。
  • FIC-Router / FIC-Connectionに関しては、Flexible InterConnectサービスより請求されます。
    (Flexible InterConnectの料金に関しては、Flexible InterConnectの仕様に準じます)

 

 

4.料金方針

  • vUTM2ポータルより新規お申し込み(ご購入)後、設定が反映された時点から課金が開始されます。
    1. 課金対象はお申込み後の設定反映完了を開始とし、廃止申込完了を終了とします。
    2. 時刻はUTC(世界協定時刻)が基準となります。(注)
    3. 月の利用時間は1日0:00:00~末日23:59:59をひと月として計算します。
    4. 小数点以下の単金は切り捨てとなります。

(注)時刻がUTC基準の注意点

    • 利用料の計算は、JSTではなくUTCで行うため、月末月初の申込や設定時の時刻にご注意をお願いします。

設定完了時間(JST) 実際の計算時に使用される時間(UTC) 課金開始月
11/1 AM8:50 10/31 PM11:50 10月分ご利用料金(11月請求)
11/1 AM9:10 11/1 AM0:10 11月分ご利用料金(12月請求)

 

廃止申込時間(JST) 実際の計算時に使用される時間(UTC) 課金終了月
4/1 AM8:50 3/31 PM11:50 3月分ご利用料金(4月請求)
4/1 AM9:10 4/1 AM0:10 4月分ご利用料金(5月請求)

【料金計算方法について】
基本的な考え方
・ご利用料金は分単位で課金されます。
・同じプランで約20日以上ご利用いただいた場合、そのプランの利用料は上限に達します。
・ある月の途中でプランを変更した場合は、変更前と変更後の従量の合算値と最も高い月額上限金額を比較して、安い方の料金を採用いたします。

段階1
①プランごとの利用料金を計算 (月額上限金額に到達している場合は月額上限金額を採用)

段階2
②各プラン(お客様がご利用したプラン)の上限金額を計算
③ ①で計算した各プランの利用料の総和と②で計算した各プランの上限金額の最高値を比較し、低い方の金額でその月の利用料を算定

計算式
段階1:
金額_A = min(vUTM2 A単金×利用時間, 上限金額A)
金額_X = min(vUTM2 X単金×利用時間, 上限金額X)

段階2:
min(総和(金額_A,…,金額_X), max(上限金額A,…, 上限金額X))