Flexible Remote Access
料金
本項の内容は、弊社定めの本メニューの提供条件並びにサービス説明に基づいており、メニュー改善のために予告なしに内容の改定をすることがありますので、予めご了承をお願いします。
(注意2)従量課金の課金タイミングについて
本メニューの課金タイミングは、UTC(世界協定時刻)を基準としています。
当月課金としたい場合には、1日の午前9:00(JST)以降に作業を実施すること。
※1日の午前9:00前(JST)に作業すると、前月分の課金となります。
1.ご利用料金について
・ご利用時間に応じて課金する時間課金制(上限付き)となります。Tierごとに、1IDあたりの単価(分)が異なります。
・いつでも、オンデマンドでID数の変更等が可能であり、メニュー間のID数の変動や短期間での利用にも柔軟に対応可能な料金体系となっています。
2.時間課金について
FRAポータルより新規申し込み後、設定が反映された時点から課金が開始されます。
1.利用料は、課金単位(分)の範囲に少しでも重複していれば単位分を課金いたします。
2.課金対象は設定完了を開始とし、廃止申込完了を終了といたします。なお、料金に関わる変更の場合、変更受付~変更設定反映の間は課金は発生いたしません。
3.時刻はUTC(世界協定時刻)が基準となります。(注)
4.月の利用時間は1日0:00:00~末日23:59:59をひと月として計算いたします。
5.秒数が1分以内なら1分とカウント、1分と1秒なら2分とカウントいたします。
6.小数点以下の単金は切り捨てとなります。
(注)時刻がUTC基準の注意点
利用料の計算は、JSTではなくUTCで行うため、月末月初の申込や設定時の時刻にご注意ください。
3.料金表
Flexible Remote Accessの利用料金は以下の通りになります。
・Tier毎に最大接続ID数が異なります。ご利用ID数が最大接続ID数を超過する場合は、上位のTierでご契約頂く必要がございます。
()内は消費税を含んだ額
メニュー | 最大接続ID数 | 1IDあたりの時間料金(分) | 1IDあたりの月額上限料金 | 1IDあたりの時間料金(分) | 1IDあたりの月額上限料金 |
---|---|---|---|---|---|
単エリア | 東西冗長(有償オプション) | ||||
Tier1 | 100~490 | 0.041667円
(0.0458337円) |
1,200円
(1,320円) |
0.072917円
(0.0802087円) |
2,100円
(2,310円) |
Tier2 | 500~990 | 0.024306円
(0.0267366円) |
700円
(770円) |
0.043403円
(0.0477433円) |
1,250円
(1,375円) |
Tier3 | 1,000~3,990 | 0.015625円
(0.0171875円) |
450円
(495円) |
0.025347円
(0.0278817円) |
730円
(803円) |
Tier4 | 4,000~11,990 | 0.013889円
(0.0152779円) |
400円
(440円) |
0.018056円
(0.0198616円) |
520円
(572円)
|
Tier5 | 12,000~24,000 | 0.012153円
(0.0133683円) |
350円
(385円) |
0.015625円
(0.0171875円) |
450円
(495円) |
※本メニューの料金体系は、従量上限課金となります。
※課金タイミングは、UTC(世界協定時刻)が基準となります。
※申込単位は10ID単位です。
※分単位の請求となります。
※ID数減に伴うTierの変更は廃止/新設での対応となります。
※新設、変更、廃止における工事費は無料となります。
※前月の利用に基づき、料金計算を行い、翌月に請求いたします。なお、UTCを基準として料金計算を行います。
※1登録ユーザIDで同時に複数端末からご利用いただくことも可能です。但し、同時に接続した端末の台数分を最大接続ID数としてカウントいたします。
4.料金計算例
課金計算例1 ~Tierの従量料金の合算が最大月額上限に達しない場合~
項目 | 計算式(下線部が上図各段階における適用金額) |
---|---|
段階 I(上限金額計算) | Tier1上限金額(300, 200, 400) = ID数 × 1IDあたりのTier1上限単価
Tier2上限金額(600) = ID数 × 1IDあたりのTier2上限単価 |
段階 II | 金額①(Tier1) = sum( min(300IDの利用時間×Tier1の単金, 300ID上限金額), min(200IDの利用時間×Tier1の単金, 200ID上限金額), min(400IDの利用時間×Tier1の単金, 400ID上限金額) )
金額②(Tier2) = min(IDあたりの利用時間×Tier2の単金, 600ID上限金額) |
段階 III | min(金額①(Tier1)+金額②(Tier2), max(300ID上限金額, 200ID上限金額, 400ID上限金額, 600ID上限金額)) |
課金額(例1) | Tier1従量 + Tier2従量 |
明細表示 | 項目には上記計算結果の金額(合計金額)を表示
明細としては、Tier1とTier2の両Typeを表示 |
課金計算例2 ~Tier内で複数回ID数を変える場合~
項目 | 計算式(下線部が上図各段階における適用金額) |
---|---|
段階 I(上限金額計算) | Tier1上限金額(300, 200, 400, 350) = ID数 × 1IDあたりのTier1上限単価 |
段階 II | 金額①(Tier1) = sum( min(300IDの利用時間×Tier1の単金, 300ID上限金額), min(200IDの利用時間×Tier1の単金, 200ID上限金額), min(400IDの利用時間×Tier1の単金, 00ID上限金額), min(350IDの利用時間×Tier1の単金, 350ID上限金額) ) |
段階 III | min(金額①(Tier1), max(300ID上限金額, 200ID上限金額, 400ID上限金額, 350ID上限金額)) |
課金額(例1) | 400ID上限金額 |
明細表示 | 項目には上記計算結果の金額(合計金額)を表示
明細としては、Tier1を表示 |
課金計算例3 ~変更前のTierでID数上限に到達している場合~
項目 | 計算式(下線部が上図各段階における適用金額) |
---|---|
段階 I(上限金額計算) | Tier1上限金額( 400) = ID数 × 1IDあたりのTier1上限単価
Tier2上限金額( 600) = ID数 × 1IDあたりのTier2上限単価 |
段階 II | 金額①(Tier1) = sum( min(400IDの利用時間×Tier1の単金, 400ID上限金額))
金額②(Tier2) = sum( min(600IDの利用時間×Tier1の単金, 600ID上限金額)) |
段階 III | min(金額①(Tier1)+金額②(Tier2), max(400ID上限金額, 600ID上限金額)) |
課金額(例1) | 400ID上限金額 + Tier2従量 |
明細表示 | 項目には上記計算結果の金額(合計金額)を表示
明細としては、Tier1とTier2の両Typeを表示 |
課金計算例4 ~従量合算値が上限金額を超えた場合~
項目 | 計算式(下線部が上図各段階における適用金額) |
---|---|
段階 I(上限金額計算) | Tier1上限金額( 400) = ID数 × 1IDあたりのTier1上限単価
Tier2上限金額( 600) = ID数 × 1IDあたりのTier2上限単価 |
段階 II | 金額①(Tier1) = sum( min(400IDの利用時間×Tier1の単金, 400ID上限金額))
金額②(Tier2) = sum( min(600IDの利用時間×Tier1の単金, 600ID上限金額)) |
段階 III | min(金額①(Tier1)+金額②(Tier2), max(400ID上限金額, 600ID上限金額)) |
課金額(例1) | 600ID上限金額 |
明細表示 | 項目には上記計算結果の金額(合計金額)を表示
明細としては、Tier1とTier2の両Typeを表示 |
5.オプションプラン料金表
各オプションプランの詳細につきましてはこちらをご参照ください。
5.1 帯域確保オプションの利用料金表
()内は消費税を含んだ額
プラン | 帯域確保オプション時間料金(分) | 帯域確保オプション月額上限料金 | ご利用可能なTier |
100M | 5.208333円(5.7291663円) | 150,000円 (165,000円) | Tier1以上 |
200M | 21.180556円 (23.2986116円) | 610,000円 (671,000円) | Tier2以上 |
300M | 22.569444円 (24.8263884円) | 650,000円 (715,000円) | |
500M | 23.263889円 (25.5902779円) | 670,000円 (737,000円) | |
1G | 23.611111円 (25.9722221円) | 680,000円 (748,000円) | |
2G | 53.819444円 (59.2013884円) | 1,550,000円 (1,705,000円) | Tier3以上 |
3G | 79.861111円 (87.8472221円) | 2,300,000円 (2,530,000円) | Tier4以上 |
4G | 107.638889円 (118.4027779円) | 3,100,000円 (3,410,000円) | |
5G | 131.944444円 (145.1388884円) | 3,800,000円 (4,180,000円) | Tier5以上 |
※本メニューの料金体系は、従量上限課金となります。
※課金タイミングは、UTC(世界協定時刻)が基準となります。
※分単位の請求となります。
※ご利用月における最大プランの単価にて料金を算出いたします。
※新設、変更、廃止における工事費は無料となります。
※前月の利用に基づき、料金計算を行い、翌月に請求いたします。なお、UTC(世界協定時刻)を基準として料金計算を行います。
※東西冗長オプションもお申込みの場合、両方のエリアにおいて同帯域で本オプションをご契約いただく必要があります。(表1.帯域確保オプション利用料金表記載の各プラン料金×2の金額が料金として発生いたします。)
5.2 帯域確保(インターネットオプション)の利用料金表
()内は消費税を含んだ額
プラン | 帯域確保インターネットオプション時間料金(分) | 帯域確保インターネットオプション月額上限料金 | ご利用可能なTier |
100M | 3.958333円(4.3541663円) | 114,000円 (125,400円) | Tier1以上 |
200M | 16.097222円 (17.7069442円) | 463,600円 (509,960円) | Tier2以上 |
300M | 17.152778円 (18.8680558円) | 494,000円 (543,400円) | |
500M | 17.680556円 (19.4486116円) | 509,200円 (560,120円) | |
1G | 17.944444円 (19.7388884円) | 516,800円 (568,480円) | |
2G | 40.902778円 (44.9930558円) | 1,178,000円 (1,295,800円) | Tier3以上 |
3G | 60.694444円 (66.7638884円) | 1,748,000円 (1,922,800円) | Tier4以上 |
4G | 81.805556円 (89.9861116円) | 2,356,000円 (2,591,600円) | |
5G | 100.277778円 (110.3055558円) | 2,888,000円 (3,176,800円) | Tier5以上 |
※本メニューの料金体系は、従量上限課金となります。
※課金タイミングは、UTC(世界協定時刻)が基準となります。
※分単位の請求となります。
※ご利用月における最大プランの単価にて料金を算出いたします。
※新設、変更、廃止における工事費は無料となります。
※前月の利用に基づき、料金計算を行い、翌月に請求いたします。なお、UTC(世界協定時刻)を基準として料金計算を行います。
※帯域確保(インターネットオプション)は単体での契約はできません。必ず帯域確保オプションとセットでのご契約とさせて頂きます。
※帯域確保オプションと帯域確保(インターネットオプション)のプランが一致している必要はありません。
※帯域確保(インターネットオプション)のプランは帯域確保オプションのプラン以下のものをお申し込みください。
※東西冗長オプションもお申込みの場合、両方のエリアにおいて同帯域で本オプションをご契約いただく必要があります。(表2.帯域確保(インターネットオプション)利用料金表記載の各プラン料金×2の金額が料金として発生いたします。)
※Tier毎に以下の帯域確保オプションプランが提供可能です。
プラン | ID数 | 帯域確保オプション提供可能プラン |
Tier1 | 100~490 | 100Mのみ |
Tier2 | 500~990 | 100M,200M,300M,500M,1G |
Tier3 | 1,000~3,990 | 100M,200M,300M,500M,1G,2G |
Tier4 | 4,000~11,990 | 100M,200M,300M,500M,1G,2G,3G,4G |
Tier5 | 12,000~24,000 | 100M,200M,300M,500M,1G,2G,3G,4G,5G |
6.利用料金区分
利用料金区分は以下の通りになります。
・FIC-Router / FIC-Connectionに関しては、Flexible InterConnectサービスより請求されます。
・Flexible InterConnectの料金に関しては、Flexible InterConnectの仕様に準じます。